![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
indexに戻る→ |
![]() |
|
![]() 月1万円でライバルに大きな差が付くスタートが切れます。 ![]() しかし一般的なホスティングは単なる空っぽの箱を貸しているだけですし、「多機能」といっても、所詮はまともに使えるレベルには至ってないようなオマケプログラムを用意してある程度で、結局はちゃんとした仕事レベルのサイトに使うものは、プログラマーに高い費用を払って開発してもらわないといけないことになります。 月2,000円でもちょっとした確認ページ付きのフォームを作ろうとして、オマケプログラムでは役に立たないことがわかり、プログラマーに頼んで10万円かかってしまったら、結局月2,000円とサーバコストを抑えてもなんの意味もありません。 ご自分で行うページ制作を除いて、サーバやプログラムにかかるトータルコストで判断しないといけません。サーバが月2,000円だから安い、という安直な発想は捨てましょう。 開設したサイトに必要な機能を埋め込み、さらにそれらが簡単に管理できるバックヤードまで作り、それをクライアントに提供したらどのくらいのコストがかかってくるのか、その点の試算をしてみてください。それでもまだ @Smart の月1万円は高いとお思いですか? @Smart は当初開発したときは、単体の機能一つづつでも十分にASPサービスとして有料で提供できるレベルのものを基準にしていましたので、月10万円くらいの料金設定でも十分に価格妥当性があるものだと思いましたし、実際様々な方のご意見を聞くと「これならそのくらい十分に取れるし、逆にあまり安くしすぎると安っぽくみられてしまうのでよくないのでは」というご意見もいただいたりしました。 しかし最終的には月10,000円というコストを設定したのは、月10万円であればまず「このサービスはうちのサイトでちゃんと使いこなせるか」と考えて尻込みされる方もでてきてしまう。 でも月1万円ならそんなことに悩むこともなく、どんなサイトを受注しても「まず @Smart を借りてしまおう」と考えていただけるのではないか、ということで設定したのです。 つまり必要かどうかを考えて導入するのではなく「あって当たり前」というような完全なベースとしてお考えいただくサービス、それこそが @Smart の目指すところなのです。全てのWebクリエイターの方が、@Smart でできることをご自分の標準装備として考えていただきたい、そんな懐刀になって、Webクリエイターの方々に、いいビジネスを展開していただければ、それが私たちにとってのなによりのことなのです。 |
|
![]() |
| ▲Home | ▲ここがすごい! | ▲詳細 | ▲Think @Smart | ▲お問い合せ | ▲お申込み | ▲プライバシー・ポリシー | |
www.at-smart.com ![]() |